ザンガルズ
- 知能
- 高い
- 知覚
- 五感(暗視)
- 反応
- 中立
- 言語
- 魔神語
- 生息地
- 地下迷宮、遺跡
- 知名度/弱点値
- 22/25
- 弱点
- 命中力+1
- 先制値
- 24
- 移動速度
- 30/30(飛行)
- 生命抵抗力
- 22 (29)
- 精神抵抗力
- 21 (28)
攻撃方法(部位) | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
---|---|---|---|---|---|---|
大角(上半身) | 21 (28) | 2d6+22 | 19 (26) | 19 | 134 | 115 |
武器(腕) | 22 (29) | 2d6+18 | 20 (27) | 17 | 98 | 32 |
武器(腕) | 22 (29) | 2d6+18 | 20 (27) | 17 | 98 | 32 |
蹴り(下半身) | 23 (30) | 2d6+20 | 22 (29) | 18 | 123 | 36 |
- 部位数
- 4(上半身/腕*2/下半身)
- コア部位
- 上半身
特殊能力
●全身
[常]毒無効、○病気無効、◯精神効果無効
[常]恐怖のオーラ/18(25)/精神抵抗力/消滅
この魔物を目視したものは、10秒(1ラウンド)の間、恐怖のためにすべての行動判定に-2のペナルティ修正を受けます。
この効果に対する抵抗力判定は、各キャラクターの手番のたび、その最初に行われます。
この効果は精神効果属性です。
●上半身
[主]神聖魔法15レベル/魔力19(26)
魔法適性
戦闘特技《マルチアクション》《ターゲッティング》《魔法収束》《魔法制御》《魔法拡大/数・範囲》《ワードブレイク》を習得しています。
●腕
[常]複数宣言=2回
[主]2回攻撃&双撃
素早い斬撃で2回の攻撃を行います。
1回目の攻撃の結果を確認してから、2回目の攻撃を、同じ対象にさらに行うか、別の対象を選んで行うかを選ぶことができます。
[常]連続攻撃Ⅱ
攻撃が命中した場合、同じ対象にもう1回攻撃できます。
この効果は2回目の攻撃まで発生し、3回目の攻撃が命中しても、それ以上の攻撃は行われません。
[常][宣]戦いの達人
戦闘特技《牽制攻撃Ⅲ》《全力攻撃Ⅱ》《牙折り》《カウンター》を習得しています。
[常]憤怒の腕
一方の[部位:腕]のHPが0以下となった場合、残された[部位:腕]の打撃点は+10点されます。
●下半身
[常]影走り
乱戦エリアを通り抜けたり、そこから離脱しようとするとき、いっさいの制限を受けません。
[部位:下半身]のHPが0以下になった場合、この能力は失われます。
[主]ー掃
自身の存在する乱戦エリア内の任意の敵すべてに、蹴りでの攻撃を行います。
この能力は連続した手番には使えません。
[常]攻撃障害=+4・なし
大きさが攻撃を妨げます。
[部位:上半身]は、近接攻撃に対する回避力判定に+4のボーナス修正を得ます。
[部位:下半身]のHPが0以下となった場合、この能力は失われます。
戦利品
- 自動
- 大悪魔の血晶(1600G/赤S)
- 自動
- 手入れの行き届いた武器(1000G/黒白S)*2
- 2-9
- 大悪魔の角(4800G/赤S)
- 10-
- 大悪魔の大角(12900G/赤SS)
解説
ザンガルズは、魔界の剣豪の異名を取る上位魔神です。
その両腕には大剣がそれぞれ1本ずつ握られ、これを巧みに操って敵を瞬時に切り刻みます。
その身長は5mに及び、均整の取れたシャープな体格をしています。
その体からは常時周囲のものを恐怖させる瘴気を放っており、弱者は見ただけで震え上がることになるでしょう。
翼もないのに宙に浮かび、どんな敵でも迎え撃ちます。
魔神にしては珍しくあまり策を巡らすようなことはなく、正面から敵を粉砕しようとします。
一方で冷静沈着であり、人族の策に易々とはかかりません。
より上位の魔神将の護衛や補佐をしていることが多く、大切な場所の番人になっていることもあります。
一見すると誇り高い剣士のようですが、そうした価値観を持ち合わせているわけではなく、その戦いぶりは冷酷で容赦のない激しいものです。
敵と見なせば、仕留めるまで追い詰める恐ろしい魔神です。